SDGsで目指す持続可能な社会って何?

持続可能な社会
沢村愛弓

「持続可能な社会」という言葉を聞いたけど、何を持続するの?なんか地球とか社会に良いことっぽいけど、具体的に何なのか説明できない。そんな方向けに、簡単に持続可能な社会とそれに関連するテーマにも触れてご紹介していきましょう。

目次

持続可能な社会について

いきなり結論ですが、持続可能な社会は、「将来の世代の欲求を満たしつつ,現在の世代の欲求も満足させるような開発」を目指すというものです。

国連機関「環境と開発に関する世界委員会」において、1987年に国連環境会議で採択された政策指針内の概念が元となっています。目の前の課題解決だけを考えるのではなく、後世のより良い未来を見据えた長い目で見た対策に取り組むことが重要ということですね。

ちなみに持続可能な社会は、時に「サステナブル(Sustainable)」という言葉を用いて使用されることがあります。sustain(持続する)+able(〜できる)=Sustainable(継続、持続して~)により成り立っている言葉で、環境や社会的課題への取り組みを表現する際に使われることが多いです。

なぜ持続可能な社会を目指すのか?

人類の今日までの進化発展の背景には、地球上の自然や環境、資源、動植物などを、消費あるいは犠牲にしてきたことが事実です。穿った言い方かもしれませんが、後先を考えず目先の欲求を満たすための行動を長きにわたって繰り返してきたのです。

その結果、近年人類は地球上での生活を送る上で、様々な形で問題が起こり始めているのです。その最たるものが、地球温暖化による気候変動による様々な弊害です。

産業革命以降、文明と科学の急速な進化に伴い化石燃料の消費量が増大しました。そして、二酸化炭素をはじめとするフロンやメタンといった温室効果ガスがオゾン層を破壊し続けています。

重大な課題として挙がっている一例としては以下のようなものです。
・海面上昇
・平均気温の上昇
・水源の減少
・自然災害の増加(豪雨、台風、干ばつなど)
・生態系への悪影響
・病原菌の活性化

地球規模の大きな問題が、我々の日常の様々な部分に波及して表面化してきている状況です。これらの問題解決は、どこかの国や企業組織だけが取り組むだけではもはや解決は不可能です。人類全体、一人一人が考えなければならないレベルにまで達している現状です。

持続可能な社会を目指す世界共通の目標「SDGs」

近い未来、人類の存続にも関わる問題となりつつある環境問題をはじめとする課題の数々に対し、2015年の国連サミットで世界共通の「持続可能な開発目標」が採択されました。それが「SDGs(Sustainable Development Goals)」です。

持続可能な社会を目指すことを目的として大きく17の課題が設定されており、世界各国ごとに取り組むべき共通の目標の総称です。

SDGsに含まれる17の課題は「People(人間)」、「Prosperity(繁栄)」、「Planet(地球)」、「Peace(平和)」、「Partnership(パートナーシップ)」の5つのテーマのいずれかに該当するものとなっております。

前述した環境問題に対してだけでなく、貧困や飢餓、性差別、経済格差、エネルギー資源、生活インフラなど、人類自体にフォーカスした課題も多数含まれています。2030年を目標に、各国の政府機関から企業祖組織、個々人において可能な取り組みが実施しされています。

持続可能な社会と企業

近年、持続可能な社会を会社理念に取り入れて活動する企業組織が増加傾向にあります。SDGsがテレビやネットニュースなどのメディアに取り上げられ、社会全体で問題への関心が高まっていることもあるでしょう。それとは別に企業が取り入れることでのメリットもあるからです。

主なメリットは以下の通りです。

  • 新規事業への参入
  • 新製品やサービス開発
  • 職場の使用電力や水、ガスを減らしてコスト削減
  • リサイクルで資源の再利用
  • 地域との連携が強まる
  • 人材の幅が広がる

こうした社会問題に取り組む姿勢は、他社や顧客からは信用面での高評価につながります。また、新たな事業展開により、新たなパートナーや取引先、サービスなどが拡大できるため企業の利益につながる可能性もあるのです。

一方で、やはりデメリットも考えられます。

  • 本業への支障
  • 活動における費用や時間コストがかかる
  • 別途人手や人材確保が必要

少し余談になりますが、ホームページや名刺などに公表しているのもかかわらず、実際には取り組みをほとんどしていないというケースもあるようです。「SDGsウォッシュ」と呼ばれるこのケースですが、取り組みへの公表自体は自由であるため問題はありません。

しかし、取り組みが表面上だけだったと判明した際は良い結果をもたらさないのは言うまでもないでしょう。

持続可能な社会のために一人一人ができること

持続可能な社会を実現するためには、一部の国や企業祖組織だけが取り組んだところで効果は期待できません。しかしながら個人ができるレベル取り組みと言っても、規模が大きすぎるのも事実です。重要なのは、課題を「自分の日常に置き換える」ことです。

例えば、こんな内容です。

  • 水道の水を出しっぱなしにしない
  • 使わない時は電気を消す
  • すぐにゴミとして捨てない
  • 食べきれないのに買いこまない
  • 地元の清掃ボランティアに参加する

小さな事かもしれませんが、一人一人が意識して持続して取り組めばどうでしょう?
それは大きな結果に結びつくことは明らかです。最初は少し面倒かもしれませんが、同時に達成感も得ることができるのも事実です。

これから生まれ行く子供たちが生きていく後世が、今より悪化していては悲しいものです。自分にできる範囲で、ささやかな一歩を踏み出してみても損はないのではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SDGsプロデューサー

企業や自治体が推進するあらゆる分野のSDGsをサポート。新しい視点でのSDGsをプロデュースすることが得意。

野菜ソムリエとして様々な媒体の料理監修やレシピ開発、編集業務に携わる中でSDGsに出会い、その魅力と重要性に気づいてSDGsの勉強をはじめる。現在はデータセクショングループ株式会社MSSで「SDGsプロデューサー」として活動中。

目次