MENU
  • トップ
  • 記事一覧
    • ニュース
    • SDGsを学ぶ
    • 取組事例
  • SDGsとは?
  • 当サイトについて
  • 運営協力
  • お問合せ

SDGsプロデューサー 沢村愛弓

オフィシャルサイト
  • トップ
  • 記事一覧
    • ニュース
    • SDGsを学ぶ
    • 取組事例
  • SDGsとは?
  • 当サイトについて
  • 運営協力
  • お問合せ
SDGsプロデューサー 沢村愛弓
  • トップ
  • 記事一覧
    • ニュース
    • SDGsを学ぶ
    • 取組事例
  • SDGsとは?
  • 当サイトについて
  • 運営協力
  • お問合せ
わたしたちが、できること。
~SDGs達成にむけて~
  • SDGs認知に関する調査結果
    取組事例

    企業のSDGs取り組みが就活に影響 高まる学生の意識が明らかに

  • 飢餓がなくならない一方で大量生産され大量破棄される食ロス
    SDGsを学ぶ

    飢餓をなくすために考えるべきこととは?

  • 大豆ミートの利用は市場にも受け入れられ増えてきている。
    取組事例

    代替肉【大豆ミート】への意識調査結果 認知度は97%に

  • お茶の葉もSDGsへ
    取組事例

    バイオ炭で温暖化対策 伊藤園社の大規模茶園で評価取り組み始動

  • SDGsのイラスト
    SDGsを学ぶ

    SDGsのロゴなど公式デザインの使用方法とその注意点

  • 安全な水とは
    SDGsを学ぶ

    SDGs第6の課題「安全な水とトイレを世界中に」 日本からは見えない現実とは?

  • 持続可能な社会
    SDGsを学ぶ

    SDGsで目指す持続可能な社会って何?

  • リロバケーションズの自動車充電器
    取組事例

    EV自動車充電器で「本気で実行SDGsプロジェクト」【リロバケーションズ】

次の世代に豊かさを残そう

◆

SDGsというキーワードが叫ばれるようになり
社会問題として認識されるようになりました。
でも、そんな大きなことは考えなくてもいいんです。
何を子供の世代に残してあげたいか
それだけでも十分だと思っています。

SDGsへの様々な取組事例のご紹介

◆

SDGsやESGsの取組・活動を行う個人や団体に焦点を当てることで、背景にある思いも含め、発信できればと思っています。

  • リサイクルプログラムを実施するBEAUTYCLE
    取組事例

    大量廃棄されるホテルのアメニティ容器を再利用するリサイクルプログラムが始動【BEAUTYCLE】

    2023年9月15日
  • 地域脱炭素ネットワーキングイベント
    取組事例

    地域の脱炭素担う人材確保にジェイアール東日本が総合支援 2050年カーボンニュートラル目指す

    2023年8月30日
  • アクリルケースecoの仕組み
    取組事例

    エコマーク認定の「アクリルケースeco」販売開始 SDGs取り組みのきっかけに

    2023年8月15日
  • 傘のシェアリングサービス「アイカサ」
    取組事例

    傘シェアサービス「アイカサ」で使い捨て傘ゼロに

    2023年7月31日
一覧を見る

SDGsを一緒に考えよう

◆

SDGsに関しての情報発信と、各種関連イベント等の情報をまとめています。

  • SDGs認知に関する調査結果
    取組事例

    企業のSDGs取り組みが就活に影響 高まる学生の意識が明らかに

    2023年7月15日
  • 飢餓がなくならない一方で大量生産され大量破棄される食ロス
    SDGsを学ぶ

    飢餓をなくすために考えるべきこととは?

    2022年7月8日
  • ESGのイラスト
    SDGsを学ぶ

    ESG投資って何?SDGsとの違いとは?

    2022年7月8日
  • 安全な水とは
    SDGsを学ぶ

    SDGs第6の課題「安全な水とトイレを世界中に」 日本からは見えない現実とは?

    2022年5月22日
  • SDGsの課題
    SDGsを学ぶ

    世界と日本、それぞれの視点から見るSDGsの問題点

    2022年5月13日
  • SDGsとは
    SDGsを学ぶ

    SDGsって何?概要とその必要性

    2022年4月23日
一覧を見る
サイトリンク
  • ホーム
  • 運営協力
  • お問合せ
沢村愛弓
SDGsプロデューサー
企業や自治体が推進するあらゆる分野のSDGsをサポート。新しい視点でのSDGsをプロデュースすることが得意。

野菜ソムリエとして様々な媒体の料理監修やレシピ開発、編集業務に携わる中でSDGsに出会い、その魅力と重要性に気づいてSDGsの勉強をはじめる。現在はバルクホールディングスグループ株式会社MSSで「SDGsプロデューサー」として活動中。

© SDGsプロデューサー 沢村愛弓