MENU
  • トップ
  • 記事一覧
    • ニュース
    • SDGsを学ぶ
    • 取組事例
  • SDGsとは?
  • 当サイトについて
  • 運営協力
  • お問合せ
SDGsプロデューサー 沢村愛弓
オフィシャルサイト
  • トップ
  • 記事一覧
    • ニュース
    • SDGsを学ぶ
    • 取組事例
  • SDGsとは?
  • 当サイトについて
  • 運営協力
  • お問合せ
SDGsプロデューサー 沢村愛弓
  • トップ
  • 記事一覧
    • ニュース
    • SDGsを学ぶ
    • 取組事例
  • SDGsとは?
  • 当サイトについて
  • 運営協力
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. SDGsを学ぶ
  3. 企業のSDGs取り組みが就活に影響 高まる学生の意識が明らかに

企業のSDGs取り組みが就活に影響 高まる学生の意識が明らかに

2023 8/16
SDGsを学ぶ ニュース 取組事例
2023年7月15日 2023年8月16日
SDGs認知に関する調査結果
沢村愛弓

就職・転職情報会社「学情」社は、SDGsが就職活動においてどのように影響するのか2025年3月卒業予定の学生を対象にアンケート調査を実施しました。同アンケートは、同社が運営する就職サイト「あさがくナビ(朝日学情ナビ)」のユーザーを対象に約550件のWebアンケート回答を基に作成されています。

目次

就職活動において高まるSDGsへの意識

「就職活動において、企業がSDGsに取り組んでいることを知ると志望度は上がりますか?」の質問に対し、「志望度が上がる」が29.4%、「どちらかと言えば志望度が上がる」が40.8%との結果が出ており、全体の70.2%が志望度に影響するとのことです。

また、他の回答として、「仕事を通して社会課題の解決に貢献したい」「社会課題の解決に貢献する企業でないと、社会と良好な関係を築けないと思う」などのコメントも挙がっています。

同アンケートにおいて、「SDGs(Sustainable Development Goals)について知っていますか?」の質問に、84.0%「言葉も意味も知っている」と回答、対して「知らない」の回答はわずか1.5%だったとのことです。

結果としてSDGsの認知度は98.5%になることが明らかになりました。

また、「企業のSDGsに関する取り組みを、仕事選びにおいて意識しますか?」の質問に、「意識する」が26.0%、「どちらかと言えば意識する」が25.7%で全体の51.7%が仕事選びにSDGsを意識しているとのことです。

同アンケート結果から、昨今の学生の多くは脱プラスチックや食品ロス削減、サステナブル商品への関心が高まっており、社会課題の解決に貢献する企業で働きたいという意識を持っていることが分かります。

一方の企業側も、SDGsを意識した商品開発やコミュニケーションを展開しているとのことです。

【参考URL】

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001063.000013485.html

SDGsを学ぶ ニュース 取組事例
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 次世代洋上風力発電「FAWT」実装に向け大手企業が合同研究開始
  • 傘シェアサービス「アイカサ」で使い捨て傘ゼロに

この記事を書いた人

SDGsプロデューサー沢村愛弓のアバター SDGsプロデューサー沢村愛弓

SDGsプロデューサー

企業や自治体が推進するあらゆる分野のSDGsをサポート。新しい視点でのSDGsをプロデュースすることが得意。

野菜ソムリエとして様々な媒体の料理監修やレシピ開発、編集業務に携わる中でSDGsに出会い、その魅力と重要性に気づいてSDGsの勉強をはじめる。現在はバルクホールディングスグループ株式会社MSSで「SDGsプロデューサー」として活動中。

関連記事

  • リサイクルプログラムを実施するBEAUTYCLE
    大量廃棄されるホテルのアメニティ容器を再利用するリサイクルプログラムが始動【BEAUTYCLE】
    2023年9月15日
  • 地域脱炭素ネットワーキングイベント
    地域の脱炭素担う人材確保にジェイアール東日本が総合支援 2050年カーボンニュートラル目指す
    2023年8月30日
  • アクリルケースecoの仕組み
    エコマーク認定の「アクリルケースeco」販売開始 SDGs取り組みのきっかけに
    2023年8月15日
  • 傘のシェアリングサービス「アイカサ」
    傘シェアサービス「アイカサ」で使い捨て傘ゼロに
    2023年7月31日
  • 次世代洋上風力発電「FAWT」実装に向け大手企業が合同研究開始
    2023年6月30日
  • 求められるスクール水着のジェンダーレス化 中高校生1,400名アンケート調査結果【菅公学生服】
    2023年6月15日
  • 大豆ミートの利用は市場にも受け入れられ増えてきている。
    代替肉【大豆ミート】への意識調査結果 認知度は97%に
    2023年5月31日
  • お米のおもちゃシリーズでSDGsへの貢献を目指す
    「お米のおもちゃ」がフードロスや海洋プラスチック問題に貢献
    2023年5月15日

カテゴリー別にみる

  • SDGsを学ぶ
  • ニュース
  • 取組事例
SDGs17の課題別にみる
つくる責任つかう責任 (9) エネルギーをみんなにそしてクリーンに (11) ジェンダー平等を実現しよう (4) パートナーシップで目標を達成しよう (4) 住み続けられるまちづくりを (5) 安全な水とトイレを世界中に (1) 平和と公正をすべての人に (1) 気候変動に具体的な対策を (6) 海の豊かさを守ろう (3) 貧困をなくそう (2) 質の高い教育をみんなに (1) 陸の豊かさも守ろう (1) 飢餓をゼロに (5)
人気のコンテンツ
  • SDGsの課題
    世界と日本、それぞれの視点から見るSDGsの問題点
    SDGsを学ぶ
  • ヤンマーと梅の花の取組図
    ヤンマー×梅の花バイオコンポスターで食材ロス削減目指す
    取組事例
  • SDGsのイラスト
    SDGsのロゴなど公式デザインの使用方法とその注意点
    SDGsを学ぶ
  • 大豆ミートの利用は市場にも受け入れられ増えてきている。
    代替肉【大豆ミート】への意識調査結果 認知度は97%に
    取組事例
  • つむぎのロゴ
    「アップサイクル」設立で、廃棄され続ける紙資源や間伐材をアップサイクル
    取組事例
サイトリンク
  • ホーム
  • 運営協力
  • お問合せ
沢村愛弓
SDGsプロデューサー
企業や自治体が推進するあらゆる分野のSDGsをサポート。新しい視点でのSDGsをプロデュースすることが得意。

野菜ソムリエとして様々な媒体の料理監修やレシピ開発、編集業務に携わる中でSDGsに出会い、その魅力と重要性に気づいてSDGsの勉強をはじめる。現在はバルクホールディングスグループ株式会社MSSで「SDGsプロデューサー」として活動中。

© SDGsプロデューサー 沢村愛弓

目次