MENU
  • トップ
  • 記事一覧
    • ニュース
    • SDGsを学ぶ
    • 取組事例
  • SDGsとは?
  • 当サイトについて
  • 運営協力
  • お問合せ
SDGsプロデューサー 沢村愛弓
オフィシャルサイト
  • トップ
  • 記事一覧
    • ニュース
    • SDGsを学ぶ
    • 取組事例
  • SDGsとは?
  • 当サイトについて
  • 運営協力
  • お問合せ
SDGsプロデューサー 沢村愛弓
  • トップ
  • 記事一覧
    • ニュース
    • SDGsを学ぶ
    • 取組事例
  • SDGsとは?
  • 当サイトについて
  • 運営協力
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. SDGsプロデューサー沢村愛弓の執筆記事

SDGsプロデューサー沢村愛弓– Author –

SDGsプロデューサー沢村愛弓のアバター SDGsプロデューサー沢村愛弓

SDGsプロデューサー

企業や自治体が推進するあらゆる分野のSDGsをサポート。新しい視点でのSDGsをプロデュースすることが得意。

野菜ソムリエとして様々な媒体の料理監修やレシピ開発、編集業務に携わる中でSDGsに出会い、その魅力と重要性に気づいてSDGsの勉強をはじめる。現在はバルクホールディングスグループ株式会社MSSで「SDGsプロデューサー」として活動中。

  • お米のおもちゃシリーズでSDGsへの貢献を目指す
    取組事例

    「お米のおもちゃ」がフードロスや海洋プラスチック問題に貢献

    「お米のおもちゃ」がフォーカスされ、SDGsをはじめとする環境問題を研究する学生さんから取材が行われたとのことです。 【お米のおもちゃ】 お米のおもちゃは、乳幼児向け玩具や遊具の企画開発を行う「ピープル株式会社」の商品です。原料に国産米が使用...
    2023年5月15日
  • お茶の葉もSDGsへ
    取組事例

    バイオ炭で温暖化対策 伊藤園社の大規模茶園で評価取り組み始動

    「伊藤園」社を筆頭に複数の企業が連携し、2023年春よりバイオ炭を活用した温暖化対策効果を評価する取り組みがスタートしました。 バイオ炭は、木材や竹などを資源に炭化することで生成される炭化物です。 炭の二酸化炭素を閉じ込める性質から温暖化抑制...
    2023年4月30日
  • サステナブルなと取り組みを取り上げる販促EXPO
    取組事例

    アップサイクルシステム「SUS cycle」でエコグッズも企業ブランド力もアップ【アイグッズ】

    今回は、SDGsへの取り組みにおいて注目を集めるアップサイクルで、様々なグッズ製造を実施している「アイグッズ」社をご紹介します。 アイグッズ社は、百貨店外商やアパレル、化粧品などのノベルティや製品資材を企画生産されており、昨今高まるSDGsへの関...
    2023年4月15日
  • ヤンマーと梅の花の取組図
    取組事例

    ヤンマー×梅の花バイオコンポスターで食材ロス削減目指す

    今回は、「ヤンマー」と「梅の花」のSDGsへの取り組みをご紹介しましょう。 【前提】 まずヤンマー社は、農機や建機、小型船舶の製造販売を中心に展開している国内でも聞いたことのある方は少なくない大手企業です。 梅の花社は、湯葉と豆腐を中心にした懐...
    2023年2月28日
  • リロバケーションズの自動車充電器
    取組事例

    EV自動車充電器で「本気で実行SDGsプロジェクト」【リロバケーションズ】

    今回は「リロバケーションズ」社の例をご紹介しようと思います。 リロバケーションズ社は、使われなくなった宿泊施設や保養所をリノベーションし、新たなホテルや旅館へ再生する事業を中心に展開しています。2021年10月からの事業改革をきっかけに、「本気...
    2023年2月15日
  • マイボトルの普及及び使用済みステンレス製ボトルの再資源化の促進に関する協定
    取組事例

    タイガー魔法瓶が本社を置く「大阪府門真市」と連携し、海洋ごみ削減へ!マイボトルの普及と使用済みステンレス製ボトルの再資源化に関する協定を締結

    今回は魔法瓶のタイガー社が自治体と連携した取り組みをご紹介します。 【タイガー社、門真市と連携し再資源化協定締結 地域のステンレス製ボトルの回収へ】 「タイガー魔法瓶株式会社」は2023年1月17日、大阪府門真市と「マイボトルの普及及び使用済みス...
    2023年1月31日
  • 京セラの環境配慮型梱包
    取組事例

    京セラグループで取り組む製品梱包における環境負荷低減の取り組み

    世界各国で脱プラスチックの流れが加速する昨今、日本でも2022年4月1日に施行された「プラスチック資源循環促進法」が施行されました。こうした環境下で、今回は京セラグループにおける取り組みについてご紹介します。 【「環境配慮型梱包」で環境問題への...
    2023年1月19日
  • 飢餓がなくならない一方で大量生産され大量破棄される食ロス
    SDGsを学ぶ

    飢餓をなくすために考えるべきこととは?

    物理的に食料が不足することで、「食べること」に不自由を感じない日本や先進国において、途上国を中心に続く「飢餓」の問題はなかなか実感しづらいものです。今回は、飢餓とはそもそもどんな状態なのか、世界の現状や原因などを順に見ていき、最後に個人...
    2022年7月8日
  • ESGのイラスト
    SDGsを学ぶ

    ESG投資って何?SDGsとの違いとは?

    近年日本では、「ESG投資」という言葉を見聞きする機会が増えてきたように感じます。しかし、投資という内容からも少々難しい印象を持たれ、よく意味も分からないという方も少なくないでしょう。今回は、ESG投資に関する大枠の概要面や、なぜ急速に認知が...
    2022年7月8日
  • 安全な水とは
    SDGsを学ぶ

    SDGs第6の課題「安全な水とトイレを世界中に」 日本からは見えない現実とは?

    世界のある場所では、生活用水を求めて1日に数時間かけて移動が必要で、ある場所では水を求めて紛争が勃発し、ある場所ではトイレがないため病気が蔓延し命を落とす子供がいます。 SDGs17の課題の内「06.安全な水とトイレを世界中に」。 今回は、こちらの...
    2022年5月22日
123...4

カテゴリー別にみる

  • SDGsを学ぶ
  • お知らせ
  • ニュース
  • 取組事例
SDGs17の課題別にみる
つくる責任つかう責任 (6) エネルギーをみんなにそしてクリーンに (7) ジェンダー平等を実現しよう (3) パートナーシップで目標を達成しよう (4) 住み続けられるまちづくりを (5) 安全な水とトイレを世界中に (1) 平和と公正をすべての人に (1) 気候変動に具体的な対策を (4) 海の豊かさを守ろう (3) 貧困をなくそう (2) 質の高い教育をみんなに (1) 陸の豊かさも守ろう (1) 飢餓をゼロに (5)
人気のコンテンツ
  • SDGsの課題
    世界と日本、それぞれの視点から見るSDGsの問題点
    SDGsを学ぶ
  • ヤンマーと梅の花の取組図
    ヤンマー×梅の花バイオコンポスターで食材ロス削減目指す
    取組事例
  • SDGsのイラスト
    SDGsのロゴなど公式デザインの使用方法とその注意点
    SDGsを学ぶ
  • SDGsとは
    SDGsって何?概要とその必要性
    SDGsを学ぶ
  • つむぎのロゴ
    「アップサイクル」設立で、廃棄され続ける紙資源や間伐材をアップサイクル
    取組事例
サイトリンク
  • ホーム
  • 運営協力
  • お問合せ
沢村愛弓
SDGsプロデューサー
企業や自治体が推進するあらゆる分野のSDGsをサポート。新しい視点でのSDGsをプロデュースすることが得意。

野菜ソムリエとして様々な媒体の料理監修やレシピ開発、編集業務に携わる中でSDGsに出会い、その魅力と重要性に気づいてSDGsの勉強をはじめる。現在はバルクホールディングスグループ株式会社MSSで「SDGsプロデューサー」として活動中。

© SDGsプロデューサー 沢村愛弓