住み続けられるまちづくりを– tag –
-
アップサイクルシステム「SUS cycle」でエコグッズも企業ブランド力もアップ【アイグッズ】
今回は、SDGsへの取り組みにおいて注目を集めるアップサイクルで、様々なグッズ製造を実施している「アイグッズ」社をご紹介します。 アイグッズ社は、百貨店外商やアパレル、化粧品などのノベルティや製品資材を企画生産されており、昨今高まるSDGsへの関... -
【パーソルプロセス&テクノロジー株式会社】ドローンで災害対応 自治体と連携したフロー作成と人員確保でスムーズな対応目指す
広島県神石高原町は、コンサルティングやシステム開発事業を展開する「パーソルプロセス&テクノロジー株式会社」と連携し、災害時にドローンを活用した対応フロー構築および人材選定を開始しました。 【ドローンを活用した災害対応に関する講習】 高原町... -
【鹿児島県大崎町】町独自のリサイクルシステムで国内外SDGsに貢献
鹿児島県大崎町は、町独自のリサイクルシステムを生み出しSDGsにおける課題に向けた取り組みを展開しています。 【リサイクルシステム「大崎システム」】 大崎町は、独自に展開するごみのリサイクルシステムとして「大崎システム」を実施しており、住民や... -
自治体が取り組む「SDGs未来都市」とは?
今回は、「SDGs未来都市」と呼ばれる評価制度について簡単にまとめてみます。 【「SDGs未来都市」を知る】 「SDGs未来都市」とは政府が自治体ごとに、SDGsへの取り組みの貢献度を評価する制度です。具体的にSDGs未来都市についてご紹介する前に、その誕生... -
日本から41カ国・地域および3テーマの活動に1億3千万ドル超の支援
今回は、日本がSDGs課題達成のために支援する拠出金についてまとめてみました。 【【UNDP】日本政府から160億円の拠出金 SDGs課題につながるプロジェクトへ活用】 国連開発計画(UNDP)は、日本政府から約1億3,673万ドル(約160億円)の拠出金を受けたと...
1