SDGsプロデューサー沢村愛弓– Author –

SDGsプロデューサー
企業や自治体が推進するあらゆる分野のSDGsをサポート。新しい視点でのSDGsをプロデュースすることが得意。
野菜ソムリエとして様々な媒体の料理監修やレシピ開発、編集業務に携わる中でSDGsに出会い、その魅力と重要性に気づいてSDGsの勉強をはじめる。現在はデータセクショングループ株式会社MSSで「SDGsプロデューサー」として活動中。
-
企業のSDGs取り組みが就活に影響 高まる学生の意識が明らかに
就職・転職情報会社「学情」社は、SDGsが就職活動においてどのように影響するのか2025年3月卒業予定の学生を対象にアンケート調査を実施しました。同アンケートは、同社が運営する就職サイト「あさがくナビ(朝日学情ナビ)」のユーザーを対象に約550件のW... -
次世代洋上風力発電「FAWT」実装に向け大手企業が合同研究開始
海洋再生可能エネルギーの利用に関する技術開発事業を展開する「アルバトロス・テクノロジー」社は、次世代洋上風力発電方式の「浮遊軸型風車(Floating Axis Wind Turbine、略称:FAWT)」の研究開発を目的とした共同研究契約を公表しました。 【【FAWT紹... -
求められるスクール水着のジェンダーレス化 中高校生1,400名アンケート調査結果【菅公学生服】
学校制服や体操服などのスクールウェアを中心に取り扱う「菅公学生服」社は、昨今のジェンダーレス制服のニーズを背景とし、スクール水着や学校での水泳授業に対するアンケート調査を実施しました。 【ジェンダーレス水着の採用はわずか9%】 調査対象は全... -
代替肉【大豆ミート】への意識調査結果 認知度は97%に
料理専用SNS「SnapDish(スナップディッシュ)」のユーザーを対象に、大豆ミートに関する意識調査が実施されました。 【大豆ミートについて】 大豆ミートは、大豆をお肉のように加工した代替肉で、ソイミートやベジミートとも呼ばれています。 ミンチ型や... -
「お米のおもちゃ」がフードロスや海洋プラスチック問題に貢献
「お米のおもちゃ」がフォーカスされ、SDGsをはじめとする環境問題を研究する学生さんから取材が行われたとのことです。 【お米のおもちゃ】 お米のおもちゃは、乳幼児向け玩具や遊具の企画開発を行う「ピープル株式会社」の商品です。原料に国産米が使用... -
バイオ炭で温暖化対策 伊藤園社の大規模茶園で評価取り組み始動
「伊藤園」社を筆頭に複数の企業が連携し、2023年春よりバイオ炭を活用した温暖化対策効果を評価する取り組みがスタートしました。 バイオ炭は、木材や竹などを資源に炭化することで生成される炭化物です。 炭の二酸化炭素を閉じ込める性質から温暖化抑制... -
アップサイクルシステム「SUS cycle」でエコグッズも企業ブランド力もアップ【アイグッズ】
今回は、SDGsへの取り組みにおいて注目を集めるアップサイクルで、様々なグッズ製造を実施している「アイグッズ」社をご紹介します。 アイグッズ社は、百貨店外商やアパレル、化粧品などのノベルティや製品資材を企画生産されており、昨今高まるSDGsへの関... -
「アップサイクル」設立で、廃棄され続ける紙資源や間伐材をアップサイクル
最近設立されたアップサイクルに取り組む団体がありました。様々な企業が連携して取り組む形も増えてほしいですね。 【】 2023年2月7日、「一般社団法人アップサイクル」という団体が設立されました。 アップサイクルは、利用可能な資源であるにも関わらず... -
音声プラットフォームサービス配信でジェンダー平等を目指す「Voicy」
今回はジェンダー平等を目指す音声プラットフォームの取組について取り上げてみます。 【ジェンダー平等に関する意識調査を実施】 音声市場・ボイステック業界のリーディングカンパニー「Voicy」社は、同社が提供する音声プラットフォームサービス「Voicy... -
ヤンマー×梅の花バイオコンポスターで食材ロス削減目指す
今回は、「ヤンマー」と「梅の花」のSDGsへの取り組みをご紹介しましょう。 【前提】 まずヤンマー社は、農機や建機、小型船舶の製造販売を中心に展開している国内でも聞いたことのある方は少なくない大手企業です。 梅の花社は、湯葉と豆腐を中心にした懐...