SDGsプロデューサー沢村愛弓– Author –

SDGsプロデューサー
企業や自治体が推進するあらゆる分野のSDGsをサポート。新しい視点でのSDGsをプロデュースすることが得意。
野菜ソムリエとして様々な媒体の料理監修やレシピ開発、編集業務に携わる中でSDGsに出会い、その魅力と重要性に気づいてSDGsの勉強をはじめる。現在はデータセクショングループ株式会社MSSで「SDGsプロデューサー」として活動中。
-
SDGsって何?概要とその必要性
近年、テレビやニュース記事などで「SDGs」という言葉を見聞きする機会が増えてきたのではないでしょうか?「漠然と意味はわかるものの、説明しろと言われると困る。」今回はそんな方向けに、SDGsをできる限りわかりやすく全体像を把握してもらえるよう、... -
SDGsで目指す持続可能な社会って何?
「持続可能な社会」という言葉を聞いたけど、何を持続するの?なんか地球とか社会に良いことっぽいけど、具体的に何なのか説明できない。そんな方向けに、簡単に持続可能な社会とそれに関連するテーマにも触れてご紹介していきましょう。 【持続可能な社会... -
日本における食品ロス問題と自分でもできる取り組み
世界中で毎日、様々な理由から食品は捨てられています。こうした「食品ロス」にまつわる問題は知ってはいるものの、どこか別世界の話のような印象を持たれている方も少なくないでしょう。例えば、「捨てられていく食品が原因で地球の温暖化に影響している... -
SDGsのロゴなど公式デザインの使用方法とその注意点
SDGsへの関心が高まる昨今において、各国の企業組織で独自の取り組みが展開されています。それらの活動において、SDGsの公式ロゴを使用したいと考えることでしょう。今回は、SDGsのロゴがどのようなものがあるのか、使用上における許可の有無、注意点など... -
日本におけるSDGsへの取り組み状況
昨今テレビやSNS、企業組織などからも見聞きする機会が増えてきているSDGs。今回は、日本国内におけるSDGsに関する現状と問題となっているポイントに焦点を当ててご紹介してみましょう。 【SDGsの日本における認知度】 そもそもSDGs自体が日本国内でどれく... -
自治体が取り組む「SDGs未来都市」とは?
今回は、「SDGs未来都市」と呼ばれる評価制度について簡単にまとめてみます。 【「SDGs未来都市」を知る】 「SDGs未来都市」とは政府が自治体ごとに、SDGsへの取り組みの貢献度を評価する制度です。具体的にSDGs未来都市についてご紹介する前に、その誕生... -
SDGsの17の目標とは?
地球とそこに住む我々人類には、多数の課題が存在します。これらの問題はいずれも一朝一夕で解決できるものではないため、国境を越えた人と人との協力体制が最も大切となります。今回は世界レベルでの取り組みとなるSDGsにおいて、課せられている問題がど... -
ジェンダー平等「6つの課題」
「男女平等」と謳われ、女性の政界進出や管理職登用促進、男女収入格差、育児支援、女性の働き方改革、イクメンなど様々な取り組みや対策が進められている様子をニュースなどから目にすることが少なくないでしょう。 しかし実際はどうでしょう? 周囲を見... -
日本から41カ国・地域および3テーマの活動に1億3千万ドル超の支援
今回は、日本がSDGs課題達成のために支援する拠出金についてまとめてみました。 【【UNDP】日本政府から160億円の拠出金 SDGs課題につながるプロジェクトへ活用】 国連開発計画(UNDP)は、日本政府から約1億3,673万ドル(約160億円)の拠出金を受けたと...