MENU
  • トップ
  • 記事一覧
    • ニュース
    • SDGsを学ぶ
    • 取組事例
  • SDGsとは?
  • 当サイトについて
  • 運営協力
  • お問合せ
SDGsプロデューサー 沢村愛弓
オフィシャルサイト
  • トップ
  • 記事一覧
    • ニュース
    • SDGsを学ぶ
    • 取組事例
  • SDGsとは?
  • 当サイトについて
  • 運営協力
  • お問合せ
SDGsプロデューサー 沢村愛弓
  • トップ
  • 記事一覧
    • ニュース
    • SDGsを学ぶ
    • 取組事例
  • SDGsとは?
  • 当サイトについて
  • 運営協力
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. 取組事例
  3. 京セラグループで取り組む製品梱包における環境負荷低減の取り組み

京セラグループで取り組む製品梱包における環境負荷低減の取り組み

2023 1/19
取組事例
2023年1月19日 2023年1月19日
京セラの環境配慮型梱包
沢村愛弓

世界各国で脱プラスチックの流れが加速する昨今、日本でも2022年4月1日に施行された「プラスチック資源循環促進法」が施行されました。こうした環境下で、今回は京セラグループにおける取り組みについてご紹介します。

目次

「環境配慮型梱包」で環境問題への価値創造

京セラグループにおいて、製品開発段階で「地球温暖化防止・省エネ性」「資源循環性」「環境保全・製品安全性」と3つの重要コンセプトが掲げられています。

これらのコンセプトに則して、複合機やプリンター製品を取り扱う「京セラドキュメントソリューションズ」では「環境配慮型梱包」を掲げて20年のキャリアがあります。同社では梱包開発において、大きく以下3つの方針が定められています。

  • 脱プラの推進
  • 包装材使用量の削減
  • 環境にやさしい処理の採用

脱プラの推進では、サトウキビから糖汁から生成される「パルプモールドトレイ」というトレイを使用。端末の収納袋にはじまり、封止テープ、ラベルなどに紙系材料を使いプラスチックゼロの梱包が行われています。

包装材使用量の削減では、個装箱と内トレイが一枚の段ボールで完結しているものが採用されています。箱としての機能を保持しつつ、一枚で構成されていることから折り畳みも簡単となっていることから資源回収時に便利というものです。2023年1月から採用されたこの梱包方法は、従来の紙使用量から30%削減を実現しているとのことです。

環境にやさしい処理の採用では、「水無し印刷」という印刷方法が採用されています。これは、印刷工程で発生する有害な廃液を無くし、環境への負荷を減らすことが目的です。

京セラドキュメントソリューションズは、梱包設計において入念な振動試験や落下試験などのシミュレーションを実施した効率的な設計を今後も実施し、「環境配慮型梱包」を取り入れた環境問題に対する価値創造を行うとのことです。

【参考URL】

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000052048.html

取組事例
エネルギーをみんなにそしてクリーンに つくる責任つかう責任
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 飢餓をなくすために考えるべきこととは?
  • タイガー魔法瓶が本社を置く「大阪府門真市」と連携し、海洋ごみ削減へ!マイボトルの普及と使用済みステンレス製ボトルの再資源化に関する協定を締結

この記事を書いた人

SDGsプロデューサー沢村愛弓のアバター SDGsプロデューサー沢村愛弓

SDGsプロデューサー

企業や自治体が推進するあらゆる分野のSDGsをサポート。新しい視点でのSDGsをプロデュースすることが得意。

野菜ソムリエとして様々な媒体の料理監修やレシピ開発、編集業務に携わる中でSDGsに出会い、その魅力と重要性に気づいてSDGsの勉強をはじめる。現在はバルクホールディングスグループ株式会社MSSで「SDGsプロデューサー」として活動中。

関連記事

  • お米のおもちゃシリーズでSDGsへの貢献を目指す
    「お米のおもちゃ」がフードロスや海洋プラスチック問題に貢献
    2023年5月15日
  • お茶の葉もSDGsへ
    バイオ炭で温暖化対策 伊藤園社の大規模茶園で評価取り組み始動
    2023年4月30日
  • サステナブルなと取り組みを取り上げる販促EXPO
    アップサイクルシステム「SUS cycle」でエコグッズも企業ブランド力もアップ【アイグッズ】
    2023年4月15日
  • つむぎのロゴ
    「アップサイクル」設立で、廃棄され続ける紙資源や間伐材をアップサイクル
    2023年3月30日
  • ジェンダー平等を voicy
    音声プラットフォームサービス配信でジェンダー平等を目指す「Voicy」
    2023年3月15日
  • ヤンマーと梅の花の取組図
    ヤンマー×梅の花バイオコンポスターで食材ロス削減目指す
    2023年2月28日
  • リロバケーションズの自動車充電器
    EV自動車充電器で「本気で実行SDGsプロジェクト」【リロバケーションズ】
    2023年2月15日
  • マイボトルの普及及び使用済みステンレス製ボトルの再資源化の促進に関する協定
    タイガー魔法瓶が本社を置く「大阪府門真市」と連携し、海洋ごみ削減へ!マイボトルの普及と使用済みステンレス製ボトルの再資源化に関する協定を締結
    2023年1月31日

カテゴリー別にみる

  • SDGsを学ぶ
  • お知らせ
  • ニュース
  • 取組事例
SDGs17の課題別にみる
つくる責任つかう責任 (6) エネルギーをみんなにそしてクリーンに (7) ジェンダー平等を実現しよう (3) パートナーシップで目標を達成しよう (4) 住み続けられるまちづくりを (5) 安全な水とトイレを世界中に (1) 平和と公正をすべての人に (1) 気候変動に具体的な対策を (4) 海の豊かさを守ろう (3) 貧困をなくそう (2) 質の高い教育をみんなに (1) 陸の豊かさも守ろう (1) 飢餓をゼロに (5)
人気のコンテンツ
  • SDGsの課題
    世界と日本、それぞれの視点から見るSDGsの問題点
    SDGsを学ぶ
  • ヤンマーと梅の花の取組図
    ヤンマー×梅の花バイオコンポスターで食材ロス削減目指す
    取組事例
  • SDGsのイラスト
    SDGsのロゴなど公式デザインの使用方法とその注意点
    SDGsを学ぶ
  • SDGsとは
    SDGsって何?概要とその必要性
    SDGsを学ぶ
  • つむぎのロゴ
    「アップサイクル」設立で、廃棄され続ける紙資源や間伐材をアップサイクル
    取組事例
サイトリンク
  • ホーム
  • 運営協力
  • お問合せ
沢村愛弓
SDGsプロデューサー
企業や自治体が推進するあらゆる分野のSDGsをサポート。新しい視点でのSDGsをプロデュースすることが得意。

野菜ソムリエとして様々な媒体の料理監修やレシピ開発、編集業務に携わる中でSDGsに出会い、その魅力と重要性に気づいてSDGsの勉強をはじめる。現在はバルクホールディングスグループ株式会社MSSで「SDGsプロデューサー」として活動中。

© SDGsプロデューサー 沢村愛弓

目次